
内容紹介

読書履歴
AIが見つけた似た本
「姫椿 (文春文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
石の猿 下 (3) (文春文庫 テ 11-12)
ジェフリー・ディーヴァー
冷酷無比の殺人者“ゴースト”は狡猾な罠をしかけ、密航者たちのみならずライムの仲間の命をも狙う。愛する者たちを守るには、やつに立ち向かうしかない。真摯に敵を追う中国人刑事ソニーの協力も得、ライムはついに...
私の男
桜庭 一樹
優雅だが、どこかうらぶれた男、一見、おとなしそうな若い女、アパートの押入れから漂う、罪の異臭。家族の愛とはなにか、超えてはならない、人と獣の境はどこにあるのか?この世の裂け目に堕ちた父娘の過去に遡る―...
金閣寺
三島 由紀夫
1950年7月1日、「国宝・金閣寺焼失。放火犯人は寺の青年僧」という衝撃のニュースが世人の耳目を驚かせた。この事件の陰に潜められた若い学僧の悩み―ハンディを背負った宿命の子の、生への消しがたい呪いと、...
読み終えました。
一言、ありがとう。
いきなり、一作目のxie(漢字が出ない。。)で涙腺を刺激されて、「うわー、なんだこの本、すごすぎ!」と、残りも一気に読めてしまいました。個人的には、マダムの咽仏、オリンポスの聖女、そして、最後の「永遠の緑」が良かったですね。
特に「永遠の緑」は、はじめの「うーん、よく分からない」って状況から、なんて言うんでしょう、パズルのピースが、徐々に噛み合って行くと言う感覚なのかな。すごい綺麗な作品だなーと思いました。って、全然説明になってませんね。

なんだか釈然としなかった。ファンタジー要素が強い。現実が見えていない気がする。あえて騙されるのも手、ということ?