メニュー
核戦争を待望する人びと―聖書根本主義派潜入記 (朝日選書)

核戦争を待望する人びと―聖書根本主義派潜入記 (朝日選書)

越智 道雄

この本の所有者

1人が登録
29回参照
2010年9月26日に更新

書籍情報

ページ数:
317ページ
参照数:
29回
登録日:
2010/09/26
更新日:
2010/09/26

この本を共有する

📝 レビュー (northeast57さんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
 著者が得意とする潜入取材を生かした、キリスト教根本主義派(原理主義派)のレポートです。

 著者自身が幼少期を、非常に根本主義的な環境で過ごしたことの回顧から本書は始まります。その根本主義が、現在どのように変容しているのかを、取材で明らかにしていきます。

 根本主義派の集会に参加したり、イスラエル・ツアーに参加するなどして、指導者の考え方だけでなく、一般信徒の考え方を直接取材していることに、本書の大きな価値があります。

 まさに普通のアメリカ人達が、「掲挙」と「ハルマゲドン」を信じ、イスラエルを熱狂的に支持し、ソ連との核戦争を待望する姿が生々しく伝わってきます。

 出版から20年(原著は1986年)たっていますが、現在でも、宗教右派の政治的影響力の背景にある、普通のアメリカ人たちの考え方を知るのには必須の著書です。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「核戦争を待望する人びと―聖書根本主義派潜入記 (朝日選書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を2冊見つけました

74.5%
おめでたい日本人に教える虐殺の歴史

おめでたい日本人に教える虐殺の歴史

小滝 透

タブーを紐解けば真実が見えてくる。原爆投下、宗教戦争、共産主義、ナチス、ポルポト、アルカーイダ...気鋭の歴史家が数々の殺戮の軌跡をなぞり、人から人へ、連綿と受け継がれる「人殺しの原理」を読み解く異色...

1人 4
70.1%
神は妄想である―宗教との決別

神は妄想である―宗教との決別

リチャード・ドーキンス

人はなぜ神という、ありそうもないものを信じるのか?物事は、宗教が絡むとフリーパスになることがままあるが、なぜ宗教だけが特別扱いをされるのか?「私は無神論者である」と公言することがはばかられる、たとえば...

8人 4

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します