
ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)
この本の所有者
読書履歴
AIが見つけた似た本
「ビブリア古書堂の事件手帖―栞子さんと奇妙な客人たち (メディアワークス文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を6冊見つけました
<女子大生会計士の事件簿>世界一やさしい会計の本です
山田 真哉
ベストセラー『女子大生会計士の事件簿』のビジネス版!萌ちゃんとカッキーの書き下ろし小説をモチーフに、会計の基本のきを解説!超人気ミステリー『女子大生会計士の事件簿』書き下ろし4編収録。
奪取〈上〉 (講談社文庫)
真保 裕一
一千二百六十万円。友人の雅人がヤクザの街金にはめられて作った借金を返すため、大胆な偽札造りを二人で実行しようとする道郎・22歳。パソコンや機械に詳しい彼ならではのアイデアで、大金入手まであと一歩と迫っ...
ミキシング・ノート―鋼殻のレギオス8 (富士見ファンタジア文庫 143-13)
雨木 シュウスケ
ついに『彼女』はやって来た。超鈍感王レイフォンの幼なじみにして、『本妻』と噂される、リーリン・マーフェス。二人きりで過ごすのは本当に久しぶりで、リーリンにとっては何よりも待ち望んでいたことのはずだった...

さらっと読めて、かつ、話はしっかりしてる。面白かった。シリーズものだから、続きを期待。


意外に楽しめた!本からの謎解き新感覚!鎌倉由来の小説

色々な話があって、
さくさく読めた.
読みやすいし、
登場する文学作品に
興味がわく.
本が好きになる本.


栞子さんのギャップがコナンを彷彿させるけど面白かった。

2011/12/24

主人公というかヒロインが、やや狙ってる感はあるけれど、古本にまつわるミステリーという設定がとても素敵。

北村薫を思い出す
キャラ作りが漫画っぽい



少し期待外れだった。評価が高く話題にもなっていたため手に取ってみたが、驚くような結末もなく、トリックもなかった。内容としては、「古書を巡った日常的サスペンス」と言ったところだろうか。4つの短編から構成されているが、そのどれもに小さな繋がりがあり、物語としては巧妙に組み立てられている。しかし、全体的にライトノベルのような趣があり、(店長の栞子さんが本の話にならないと饒舌に話すことができない設定など)一冊の物語としては薄く、軽い印象を受けた。

面白かったーーー!!!!古本屋大好き!!!本屋大好き!!!何時間でもいれるっっ。て読みながらワクワクしてた。

ラノベとその他の小説(?)が、昔は断絶してたけど、最近は緩やかにつながってる。
この本もラノベのジャンルだけど普通の推理小説な感じ。
でもそこに古本屋が絡んでいて、本に関係するトラブルだっていうのが面白い。
最後だけきな臭くって日常的なトラブルじゃあなかったけども。
面白かったー、続きが気になる。


古書にまつわり起こる事件を内気で人見知りな店主が推理して解決する。ほのぼの感が漂い、軽く読める


キャラ設定も含めて、ゲーム「逆転裁判」の探偵部分を本にしました、って感じ。毒舌執事の話が好きな人は好きだと思う。



出てくる本の内容と事件とがリンクしている。また、自分も読んだことがない本ばかりだったので大輔と同じ立場で栞子の話を聞けた。

文学的な香りではないが引き込まれた。


神山さんに借りたラノベw下に同じ。

本好きな方にはたまらない本。
本に興味がわく物語。
本に少しでも興味がある人は読んでみると面白いと思います。
古書にまつわる秘密を数少ない情報で解き明かしていく連作短編集。表紙で読む気がなくなっていたのだが3巻もでたことだし読んでみようかと読み始めた。本好きにはますます違う本も読みたくなる内容。店長栞子と就職浪人大輔の関係もおもしろい。それぞれの登場人物も個性があってこれからどういうふうにかかわって行くのかも興味がある。
2012年読了
ブックリンク:
読書に関する対談もの
『読書狂の冒険は終わらない!』

人の死なないミステリー風。
本当に頭のいい人、の話がすき。
頭の良さ=想像力?

栞子と大輔の距離感いいわ。古書に馴染みはないけど、十分楽しめる。ただ表紙にあんなに可愛い絵が描いてあったら、頭の中の栞子もあの顔になってしまうので・・

面白い。最近読むのどれも完成度高い。これもキズがないっていうかよくできてる。殺人事件じゃなくって日常的な謎を普通の人が解決する安楽椅子型ミステリーってのは好きなジャンルで、北村薫とか加納朋子とかも好きです。これも、ちょっと事件性があるけど日常系で、謎解きの部分がしっかりしてて、恋愛っぽい味付けもよくできてると思います。この前読んだ東川篤哉はさらに事件っぽく、おふざけ度が高いけど、どちも本格ミステリーとしてちゃんとしてるので読み応えありますよね。最近、なんだか読書が楽しめるのは精神的に安定期に入ってるのかも。

興味本位で読んでみた。ミステリがどうとかはともかく本の話の使い方は上手い。いいアクセントになってますね。



青春小説。まさかのせいものでビックリ。でも本好きの気持ちがよく出てていい感じ。


始めてのライトノベル。読み易くてどの話も面白かったです。
































































































































