メニュー
恋愛と贅沢と資本主義 (講談社学術文庫)

恋愛と贅沢と資本主義 (講談社学術文庫)

ヴェルナー ゾンバルト

4人が登録
1件のレビュー

レビュー

H. Tarkun
H. Tarkun 2011年11月読了
中世における「性の商品化」、貴族社会の奢侈消費需要が、資本主義経済を産み出す原動力になったという主張の本。

奢侈が資本主義を可能にする唯一の条件ではないだろうが、奢侈がなければ資本主義がこれ程には発達しなかったであろう事は容易に想像がつく。

貴族社会の奢侈は、現代の民主社会からは想像もつかない桁違いの無駄遣いだったと思われるが、現代でも高級品需要と好況、バブルとの相関はあるであろうから、この本の主張の本質は失われていないと思う。

善悪の価値判断はおいておけば、奢侈需要なる壮大な無駄やそれを可能にする富の蓄積、偏在が資本主義経済を産み落としたという点を考えれば、現在のように、無駄遣いへの嫌悪、格差拡大への反発といった現象が大きくなることと、経済停滞や閉塞感、将来への不安感とは、表裏一体であると思える。

誤解を恐れずに言えば、我々の仕事や食い扶持のほとんどは、生活必需品ではない「無駄」に依存している。すべての無駄を否定すれば、それは自分の仕事の否定へ帰ってくるのではないだろうか。

読書ステータス

読書中 1人
読了 1人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します