メニューを開く
ReadNest
人気の本
ランキング
最新レビュー
レビュー一覧
ホーム
発見
人気の本
今みんなが読んでいる本
ランキング
月間・年間ベスト
人気のレビュー
話題の感想・書評
レビュー一覧
みんなのレビュー
読書活動
みんなの読書状況
グローバル検索
全ユーザーから本を探す
検索
ログイン
新規登録
メニュー
メイン
ホーム
発見
グローバル検索
人気の本
ランキング
人気のレビュー
レビュー一覧
コミュニティ
読書活動
お知らせ
ヘルプ
ログイン
新規登録
“畳長さ”が大切です (双書 哲学塾)
山内 志朗
4
2人が登録
1件のレビュー
Amazonで見る
この本について
とかく評判の悪い畳長性という御題で一席。落語の面白さって何だかわかります?この話藝の秘密こそ、実はコミュニケーションとシステムを支える条件だってんだから大変だ。ここらで発想を変えてみちゃどうですかね、関係の哲学のほうへ。合理性・効率性中毒への解毒剤。
みんなの評価
4
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件
レビュー
くるみ
2012年9月読了
久々の一気読み。7日までの講義は軽妙で、山内先生の人柄がうかがえる。補講は少し硬い。普遍についても少し出てくる。
畳長性があることで安定したり創造的になったりする。
役に立たないように見えて、大事なのだ。哲学も畳長な営み
この読書記録を詳しく見る →
この本を読んでいる人(2人)
くるみ
読了
ナナイ
読了
読書ステータス
読了
2人
山内 志朗の他の作品
ぎりぎり合格への論文マニュアル (平凡社新書)
3人
普遍論争 近代の源流としての
2人
天使の記号学 (双書・現代の哲学)
1人
目的なき人生を生きる (角川新書)
1人
ライプニッツ―なぜ私は世界にひとりしかいないのか (シリーズ・哲学のエッセンス)
1人
「つまずき」のなかの哲学 (NHKブックス)
1人
山内 志朗の作品をもっと見る