メニュー

山内 志朗

作家紹介

山内 志朗(やまうち しろう、1957年9月18日 - )は、日本の哲学者。慶應義塾大学文学部名誉教授。慶應義塾女子高等学校元校長。山形県西村山郡西川町出身。
専門は中世哲学と紹介されることが多いが、山内自身の述懐によれば学生時代にはライプニッツを専攻しており、自らを指して「近世哲学の研究人」、「中世哲学の専門家でもない者」と言っている。

登録作品数

10

読者数

10

人気の本

“畳長さ”が大切です (双書 哲学塾)

“畳長さ”が大切です (双書 哲学塾)

2人が読書中

普遍論争 近代の源流としての

普遍論争 近代の源流としての

2人が読書中

天使の記号学 (双書・現代の哲学)

天使の記号学 (双書・現代の哲学)

1人が読書中

目的なき人生を生きる (角川新書)

目的なき人生を生きる (角川新書)

1人が読書中

ライプニッツ―なぜ私は世界にひとりしかいないのか (シリーズ・哲学のエッセンス)

ライプニッツ―なぜ私は世界にひとりしかいないのか (シリーズ・哲学のエッセンス)

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?