メニュー
新版 図解・問題解決入門―問題の見つけ方と手の打ち方

新版 図解・問題解決入門―問題の見つけ方と手の打ち方

佐藤 允一

この本の所有者

2人が登録
47回参照
2013年8月21日に更新

書籍情報

ページ数:
232ページ
参照数:
47回
更新日:
2013/08/21
所有者:
Ume Umeさん

この本を共有する

📝 レビュー (Umeさんのレビュー)

レビュー:
目に見える問題と見えない問題がある

問題意識の裏には常に目標意識がある

目標を実現したいという強い欲求

目標についてのイメージをはっきりさせること

期限を決める

解決のシナリオ

ロープウエーで来た人は登山家と同じ太陽を見ることはできない

東洋学における思考の三原則。
長い目で見る、多面的に見る、本質を見る

問題意識にかけている人は重要な情報あっさりと見落としてしまう

問題解決の当事者は誰か。立場を明確にして考えないどう問題はぼやける

目標達成に対する制約条件を見つめる

制約条件がないと歯の浮くような議論とか青臭い議論とか言う場合になる

かんとか読みとかは問題のパターン認識である

発生、探索、設定型がある。
発生形は既に起きてしまった問題、探索型は改善、強化に対する問題、設定形は開発や回避に対しての問題

所感として問題が発生したらそれを、地震して表してみる。特に注意すべきは制約条件。制約条件を意識しないと青臭い議論になる

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン