
LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? (マイナビ新書)
この本の所有者
(4.0)
2人が登録
216回参照
2013年2月25日に更新
内容紹介
若者たちを中心に人気急上昇中の無料通話・無料メール(メッセージング)スマートフォンアプリ「LINE」。 昨年の6月に始まったばかりのサービスが、国内外でのユーザー数が7,000万人を超える大人気をなっています(2012年10月末現在)。 しかし、その実態はユーザー以外には、まだまだ謎に包まれています。 なぜ、LINEがここまで注目を集めるのでしょうか? それは、LINEに代表される新しいサービスによって、これまでと違うインターネットの利用方法が生まれつつあるからです。 本書ではLINEブームを分析し、そこから見えてくる新しいインターネットの姿やその活用術、そしてそこにひそむ課題も解説します。 ...
若者たちを中心に人気急上昇中の無料通話・無料メール(メッセージング)スマートフォンアプリ「LINE」。 昨年の6月に始まったばかりのサービスが、国内外でのユーザー数が7,000万人を超える大人気をなっています(2012年10月末現在)。 しかし、その実態はユーザー以外には、まだまだ謎に包まれています。 なぜ、LINEがここまで注目を集めるのでしょうか? それは、LINEに代表される新しいサービスによって、これまでと違うインターネットの利用方法が生まれつつあるからです。 本書ではLINEブームを分析し、そこから見えてくる新しいインターネットの姿やその活用術、そしてそこにひそむ課題も解説します。 ●特別インタビュー3本掲載 ・内閣広報室 IT広報アドバイザー いしたにまさき氏 ・NHN Japan 執行役員舛田淳氏 ・慶應義塾大学政策・メディア研究科特別招聘教授夏野剛氏

読書履歴
2013/02/25
232ページ
2013/02/22
105ページ
2013/02/21
1ページ
AIが見つけた似た本
「LINE なぜ若者たちは無料通話&メールに飛びついたのか? (マイナビ新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を2冊見つけました
青年のための読書クラブ
桜庭 一樹
東京・山の手の伝統あるお嬢様学校、聖マリアナ学園。校内の異端者(アウトロー)だけが集う「読書クラブ」には、長きにわたって語り継がれる秘密の“クラブ誌”があった。そこには学園史上抹消された数々の珍事件が...
10人
5

iNalayan
Lv.44