メニュー
脳髄工場 (角川ホラー文庫)

脳髄工場 (角川ホラー文庫)

小林 泰三

この本の所有者

3人が登録
114回参照
2013年1月1日に更新

書籍情報

ページ数:
312ページ
参照数:
114回
更新日:
2013/01/01

内容紹介

犯罪抑止のために開発された「人工脳髄」。健全な脳内環境を整えられることが証明され、いつしかそれは一般市民にも普及していった。両親、友達、周囲が「人工脳髄」を装着していく中で自由意志にこだわり、装着を拒んできた少年に待ち受ける運命とは?人間に潜む深層を鋭く抉った表題作他、日常から宇宙までを舞台に、ホラー短編の名手が紡ぐ怪異と論理の競演。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

この本を共有する

📊 読書進捗 (かるはらうつまさんの記録)

2013/01/01 312ページまで
2013/01/01 195ページまで

C市 脅威を持つ、存在をしているが存在を確認出来ない未知の生物を恐れ、科学者たちが研究を始める。好戦派が学習型C自動追撃システムを開発するが、学習速度が早過ぎて人類の理解を遥かに超えてしまう。これならC撃退も可能と思われたが、Cが居るとされる島にHCACSが乗り込む段階になり、開発者が自害する。

2013/01/01 193ページまで

声 未来の自分と電話をして、主人公は成功していくが。。。

2013/01/01 147ページまで

影の国 コミュニケーションがなかなか取れず、唯我論に陥った男が影の国に移動できるようになる。私は過去にその男と話をしたが、影の国に移動してから男の記憶を無くしてしまう。録画ビデオから男のことを知り、徐々に自分も影に侵されていく。

2013/01/01 132ページまで

友達 自分の理想の世界を創り出し、一緒に生きていく中で辿り着く結末

2013/01/01 91ページまで

脳髄工場 その人間の歩む道は基本的な部分は決まっている。

📝 レビュー (かるはらうつまさんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
生きている物と、生きている物と同じ条件を持つ物の違いは何処にあるのか?
似たようなテーマで描かれる、不思議な世界。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「脳髄工場 (角川ホラー文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を7冊見つけました

74.1%
脳を活かす勉強法

脳を活かす勉強法

茂木 健一郎

23人 3.4
72.2%
告白 (中公文庫 ま 35-2)

告白 (中公文庫 ま 35-2)

町田 康

人はなぜ人を殺すのか―。河内音頭のスタンダードナンバーにうたいつがれる、実際に起きた大量殺人事件「河内十人斬り」をモチーフに、永遠のテーマに迫る著者渾身の長編小説。第四十一回谷崎潤一郎賞受賞作。

14人 5
70.2%
連鎖 (講談社文庫)