
内容紹介
大正7年、24歳の高群逸枝(1894‐1964)は四国へ旅立つ。家を捨て、職を捨て、恋を捨て、ただ再生を目指して。女性の旅行が好奇の目で見られた時代、旅先から書き送られたその手記は新聞に連載されて大評判を呼ぶ。八十八ケ所巡礼中の苦しみと悟り、社会のどん底に生きる遍路の姿、各地の風物をいきいきと伝える紀行文学の傑作。

📝 レビュー (miyanさんのレビュー)
評価:
5/5
レビュー:
古い本ですが、文章もさほど難しくなく
ところどころ女性ならではのちゃっかりさと
彼女の持ち合わせる感情の激しさがうかがえます。
そして当時は彼らは絶対に苦労しているはずです。
女性で巡礼をする自体、そして八十八ヶ所巡りを
する自体が異例なのです。
なので行く前には大変な目に遭っています。
そして本編でも…
文章の美しさに惹かれる作品です。
ところどころ女性ならではのちゃっかりさと
彼女の持ち合わせる感情の激しさがうかがえます。
そして当時は彼らは絶対に苦労しているはずです。
女性で巡礼をする自体、そして八十八ヶ所巡りを
する自体が異例なのです。
なので行く前には大変な目に遭っています。
そして本編でも…
文章の美しさに惹かれる作品です。
読書履歴
2012/09/18
334ページ
2012/09/18
183ページ
AIが見つけた似た本
「娘巡礼記 (岩波文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を4冊見つけました