
昆虫にとってコンビニとは何か? (朝日選書)
この本の所有者
1人が登録
75回参照
2010年9月12日に更新
📝 レビュー (acarisさんのレビュー)
レビュー:
昆虫でもなんでも、生物は自分の種を残すために他の種が邪魔になることがほとんどで(共生している種もあるがそれは一握り)、それは仕方のないことだが、人間が「環境にやさしい」「自然を守る」こととして行っている様々なエコ活動も、あくまで「人間が生き延びやすい」環境を整える活動であって、他の生物にとっちゃありがた迷惑な話なのだと気づかされた。
読書履歴
2010/09/12
232ページ
AIが見つけた似た本
「昆虫にとってコンビニとは何か? (朝日選書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を3冊見つけました
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)
福岡 伸一
生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。
80人
3.9
ネコソギラジカル(下)青色サヴァンと戯言遣い (講談社ノベルス)
西尾 維新
「生きている以上、世界の終わりを物語の終わりを、諦めることはできない」“人類最悪の遊び人”たる「狐面の男」は「ぼく」こと“戯言遣い”に断言する。玖渚友との決別。想影真心の暴走。そして、復活する哀川潤....
17人
4