メニュー
インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針

インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針

Susan Weinschenk

3
3人が登録
1件のレビュー

みんなの評価

3
5
0件
4
0件
3
1件
2
0件
1
0件

レビュー

taka_aki
taka_aki
2012年12月読了
タイトル通りインタフェースデザインに関する本なのですけど「心理」に重きを置いているイメージ。

・大文字が元々読み取りにくいものであるという説は誤りである。
・時間に追われているときには、立ち止まって他人を助けたりはしない。
・目標に近づくほど「ヤル気」が出る。
・人は自律性をモチベーションにして行動する。
・オンラインでの交流においては社会的なルールの遵守を期待する。
・人は忙しい方が満足を感じる。
・エラーメッセージの書き方
 ・ユーザーが何をしたのかを告げる
 ・発生した問題を説明する
 ・修正方法を指示する
 ・受動態ではなく能動態を使い、平易な言葉で書く
 ・例を示す

エラーメッセージの話は別としてすぐに実装がどうこうと言う話はあまりないのですが、心がけとしては大事だなーと。

この本を読んでいる人(3人)

読書ステータス

読了 3人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します