この本について
天安門事件後17歳で渡仏、ゴンクール賞最優秀新人賞をはじめ、各国文学賞を受賞し、世界の注目を集めるシャンサ。在日38年で経済人と作家の二つの顔を持つリシャール・コラス。異文化体験、歴史認識を通じ、新時代の生き方を語り合う、魅惑の往復書簡集。
みんなの評価
5
5
4
3
2
1
レビュー

P53/この日、僕は分け合うことの価値と、何も持っていなくても、その何もないものを全部差し出すのが、どれほど貴重かということを知りました。
P79/氷河のふもとで寒さと風に震え、目の前の絶壁を見上げてめまいを覚えても、負けずに山に挑む覚悟がなければ、ヒマラヤの頂上にたどりつくことはできません。
P162/僕の友人一家が残した痕跡の上で、自分たちを苦しめた天も地も、いわんや人間も、けっして恨むことなく、謙虚に沈黙を守ったのですね。
P181/私は平坦で単調な道よりも、頂上で美しさが待っている孤独で急な山道の方が、好きです。
P348/つまり二人は「バイ=リンガル」(言葉を二つ話せる)を超えて、「バイ=カルチュラル」(文化を二つ持っている)なのです。それがどれほど人生を豊かにしてくれるかを、この往復書簡は見事に示しています。
P79/氷河のふもとで寒さと風に震え、目の前の絶壁を見上げてめまいを覚えても、負けずに山に挑む覚悟がなければ、ヒマラヤの頂上にたどりつくことはできません。
P162/僕の友人一家が残した痕跡の上で、自分たちを苦しめた天も地も、いわんや人間も、けっして恨むことなく、謙虚に沈黙を守ったのですね。
P181/私は平坦で単調な道よりも、頂上で美しさが待っている孤独で急な山道の方が、好きです。
P348/つまり二人は「バイ=リンガル」(言葉を二つ話せる)を超えて、「バイ=カルチュラル」(文化を二つ持っている)なのです。それがどれほど人生を豊かにしてくれるかを、この往復書簡は見事に示しています。
この本を読んでいる人(1人)
読書ステータス
読了
1人