メニュー
ワクワク会議

ワクワク会議

堀 公俊

4
1人が登録
1件のレビュー

みんなの評価

4
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

レビュー

taka_aki
taka_aki
2010年3月読了
駄洒落と言ったら駄洒落なのですけど。ここでの「ワク」とは「枠」すなわちフレームワークのこと。いろいろな思考のフレームワークが紹介されている一冊です。

例えば:
・良い点/悪い点(+/ー)で整理するのではなく、良い点/改善点(+/Δ)で整理してみる。
・正反合で考えるKPT(Keep/Problem/Try)
・重要度/緊急度マトリクス
・SWOT(Strength/Weak/Opportunity/Threat)
・期待/課題マトリクス
・Will/Can/Must

後はメモ:
・上手く行っていない組織では、メンバーの主体性が無い
・日本人は「そもそも論」から考えるのが苦手
・良い切り口を見出すためには、切り口をたくさん持つこと
・会議自身もプロセスで捉える。進め方を決めてから中身に入る
・ワクを押し付けるのはもってのほか

こう言った内容の本で最期に「フレームワーク野郎(ワクを押し付ける人)」と出てくるのにはなるほどーと。議論する人の間での合意があってこそのワクなんですねー。

この本を読んでいる人(1人)

読書ステータス

読了 1人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します