メニュー
思考の整理学

思考の整理学

外山 滋比古

3.8
143人が登録
12件のレビュー

この本について

アイディアを軽やかに離陸させ、思考をのびのびと飛行させる方法を、広い視野とシャープな論理で知られる著者が、明快に提示する。

みんなの評価

3.8
5
6件
4
10件
3
5件
2
3件
1
0件

レビュー

taka_aki
taka_aki
2007年5月読了
本屋さんで見かけて、なんとなしに購入。

読んでみたら意外と面白かったと。

グライダー型、飛行機型ってカテゴリ分けからして、「おおっ?!」って思わされました。前者は、誰かに牽引してもらえないと飛べないのに対して、後者は自発的に飛び立てると。

全体的に、lifehacksと通ずる所があるのかなーって思ったりしました。
mk
mk
2011年6月読了
正論も多く書かれてはいるが、感じるところは少なかった。
ruttyR
ruttyR
2011年8月読了
最近読破した本全てのまとめのような本だった。
ハシモトマヒロ
ハシモトマヒロ
2012年2月読了
とてもとても参考になった。いくつかの方法は実践して見たいと思ったし、何より内容を吸収したいと思った。
masmof
masmof
2012年2月読了
すごい本。
舌を巻いたが、1986年初版ということに驚いた。ある意味予言的な内容になっている。
感心した部分は沢山あったが、時の試練、に関してはなるほど、と思った。
創造やアイデア、個性が至上になりがちな現代で、芸術においては機能美という言葉をよく聞く。機能美とは間違いなく時の試練を経たものだろう。
独創性やアイデアはそのオリジナリティとは裏腹に50年、100年前の着想が下地になることが多い。
色々なメディアの形が登場して、センセーショナルな言葉が瞬く間に浸透する世の中で、真の意味での思考は難しくなってきている。
あまりに多い材料に困惑して、イエスで無ければノー、みたいな思考にも陥りやすい。
得るものがとてもおおいほんだ。
takatom
takatom
2012年3月読了
日々の思考を大切にすべき。
モリ サルトル
モリ サルトル
2013年7月読了
思考についての考察。この本ともっと早くに出会っていたかったと思う程成る程と確認する事が多かった。また繰り返し読みたくなる思索にとんだ内容。グライダー型人間と飛行機型人間。

読書ステータス

読書中 15人
読了 103人
読みたい 25人