メニュー
ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)

ブルー・オーシャン戦略 競争のない世界を創造する (Harvard business school press)

W・チャン・キム

3.7
11人が登録
3件のレビュー

この本について

差別化、低コスト、コア・コンピタンス、ブランディング...。これまで数々の「戦略」がもてはやされてきたが、ライバルと同じ市場で戦うかぎり、どれほど巧妙に戦略を練ったところでいずれ消耗戦を強いられることになる。血みどろの戦いが繰り広げられるこの既存の市場を「レッド・オーシャン(赤い海)」と呼ぶのなら、いま企業がめざすべきは、競争自体を無意味なものにする未開拓の市場、「ブルー・オーシャン(青い海)」の創造だろう。本書は、T型フォードからCNN、セメックス、ニューヨーク市警察、シルク・ドゥ・ソレイユまで、過去120年間30以上の業界で生み出されてきたブルー・オーシャンの調査結果をもとに、未知の市場空間を創造し、差別化と低コストを同時に実現するための戦略を説き明かした画期的な書である。

みんなの評価

3.7
5
0件
4
2件
3
1件
2
0件
1
0件

レビュー

Shige
Shige
2011年7月読了
面白いけど経営学なんかも入っていて難しい。
顧客は求めている事を知らない
という事が1番残っている。
創造する事もブルーオーシャン
今有る資本で他企業と違うところに重点をおいて価値を創造するのもブルーオーシャン
yoppy
yoppy
2012年2月読了
バリューイノベーションを起こす際のフレームワーク
1. 削除するべきは何か
2. 思い切り減らすべきは何か
3. 付け加えるべきは何か
4. 増やすべきは何か

購入者と購入者に大きな影響を与える人をさぐる

競合する業種は同業とは限らない
例えば、レストランと映画館は、アフターファイブを楽しく過ごす場所という選択において競合する
cornocorni
cornocorni
2013年1月読了
役に立つ示唆は多いもののちょっと読みにくい。
あと、結局、全ての事象を無理にあてはめちゃうところもあって、既視感も感じる。

読書ステータス

読了 7人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します