メニュー
デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方 (ハヤカワ新書juice)

デザイン思考が世界を変える―イノベーションを導く新しい考え方 (ハヤカワ新書juice)

ティム ブラウン

3
6人が登録
1件のレビュー

この本について

人々が気づいていないニーズを探り出し、飛躍的な発想で生活を豊かにする―それが「デザイン思考」だ。これを研究・開発部門だけでなく全社的に浸透させれば、組織は持続的にイノベーションを生み出すことができる。その推進役として名を馳せているのが、これまでアップルのマウスなど画期的なプロダクトを手掛けてきたデザイン・ファームIDEO。いまやイノベーションの代名詞となっている同社のCEOみずから、現代におけるデザインとイノベーションの必要性を熱く語り、組織を蘇らせる方法を明かす。

みんなの評価

3
5
0件
4
0件
3
1件
2
0件
1
0件

レビュー

taka_aki
taka_aki
2010年5月読了
IDEOは気になる企業の一つってこともあって買ってみた。

んが、微妙に読みづらかったり。。

結構「三つの○○」が出てきます。

・イノベーションは三つの空間で考える。
 「着想(インスピレーション)」
 「発案(アイディエーション)」
 「実現(インプレメンテーション)」
・制約は成功するアイデアの三つの条件で考えると分かりやすい。
 「技術的実現性(近い将来に技術的に実現できるのか)」
 「経済的実現性(持続可能なビジネスモデルの一部になるか)」
 「有用性(人々にとって合理的で役立つのか)」
・成功するデザインプロセスの要素
 「洞察」
 「観察」
 「共感」

いろいろなもの(モノに限らず組織なども)をデザインするには?ってところをいろいろ実例交えて紹介しているのですが、読むのに疲れてしまったのが正直なところ。上に書いているように、役立ちそうなところもあるんですけどね。

読書ステータス

読了 1人
読みたい 2人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します