メニュー
西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (中公新書)

西洋音楽史―「クラシック」の黄昏 (中公新書)

岡田 暁生

4
7人が登録
1件のレビュー

この本について

一八世紀後半から二〇世紀前半にいたる西洋音楽史は、芸術音楽と娯楽音楽の分裂のプロセスであった。この時期の音楽が一般に「クラシック音楽」と呼ばれている。本書は、「クラシック音楽」の歴史と、その前史である中世、ルネサンス、バロックで何が用意されたのか、そして、「クラシック後」には何がどう変質したのかを大胆に位置づける試みである。音楽史という大河を一望のもとに眺めわたす。

みんなの評価

4
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

レビュー

桃色雑音
桃色雑音
2014年5月読了
現段階で音楽史書NO.1 吉松隆の音楽史観とも共通する

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します