メニューを開く
ReadNest
人気の本
ランキング
最新レビュー
ホーム
発見
人気の本
今みんなが読んでいる本
ランキング
月間・年間ベスト
人気のレビュー
話題の感想・書評
読書活動
みんなの読書状況
グローバル検索
全ユーザーから本を探す
検索
ログイン
新規登録
メニュー
メイン
ホーム
発見
グローバル検索
人気の本
ランキング
人気のレビュー
コミュニティ
読書活動
お知らせ
ヘルプ
ログイン
新規登録
新書で入門 ジャズの歴史 (新潮新書 203)
相倉 久人
4
2人が登録
1件のレビュー
Amazonで見る
この本について
書斎のジャズ、酒場のジャズ、演じるジャズに語るジャズ―ジャズって何だ?百人いれば百通りのとらえ方があり、定義するのも難しい。奴隷制度から禁酒法、二度の大戦、黒人運動、ベトナム戦争、そしてポスト・モダン―。誕生からほぼ一世紀、アメリカ現代史とともに、ジャズは人種、文化の衝突と融合のなかで、自在にその姿かたちを変えてきた。ジャズ評論界の第一人者による、ジャズ入門書の決定版。
みんなの評価
4
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件
レビュー
taka_aki
2007年6月読了
ジャズって結構好きですけど、ほとんど知りません。
なので読んでみました。
なかなかおもしろかったです。そもそもジャズがどのようにして誕生し、どのように進化したのかが説明されています。
後半はちょっと難しくて付いて行けませんでしたが。。
コレクティブ・インプロビゼーション(集団即興演奏)、モード(施法:音階を構成する音の音程関係のパターン)と言ったボキャブラリがカッコいーとか思ったり。
あと、映画「お熱いのがお好き」を見てみたくなったりして。
この読書記録を詳しく見る →
この本を読んでいる人(2人)
taka_aki
読了
Kuni
読書中
読書ステータス
読書中
1人
読了
1人