
この本について
暗く重たい雨雲をくぐり抜け、飛行機がハンブルク空港に着陸すると、天井のスピーカーから小さな音でビートルズの『ノルウェイの森』が流れ出した。僕は一九六九年、もうすぐ二十歳になろうとする秋のできごとを思い出し、激しく混乱し、動揺していた。限りない喪失と再生を描き新境地を拓いた長編小説。
みんなの評価
3.7
5
4
3
2
1
レビュー
ぼんぼん
2008年10月読了
映画化記念で再読中・・・なわけですが。
初めて読んだのがかなり前だったので、やっぱりその当時とくらべて感想もかなり変わるというか。
なんだか自分が変にヒネちゃったような気がしないでもない。
変に構えて挑んでしまうみたいな。そんな気は毛頭ないつもりだったのだけれど。はーなんか思いがけず自分を知ってしまったわ。
いろんな意味で「こんな小説だったっけ・・・」と驚きを隠せない中盤であります。
んー・・・。
初めて読んだのがかなり前だったので、やっぱりその当時とくらべて感想もかなり変わるというか。
なんだか自分が変にヒネちゃったような気がしないでもない。
変に構えて挑んでしまうみたいな。そんな気は毛頭ないつもりだったのだけれど。はーなんか思いがけず自分を知ってしまったわ。
いろんな意味で「こんな小説だったっけ・・・」と驚きを隠せない中盤であります。
んー・・・。

AKI
2011年7月読了
ワタナベとキズキと直子。三人の関係が面白い。三人は愛し合っているのにどこかいびつ。キズキの死で直子は内側から壊れていき、精神病院に入るんだけど、生き生きとしている。でも、彼女の内側には悲しみがあり、それをワタナベが包み込む。友達の彼女だけど、単なる友達の彼女じゃない。三人で一つのような関係だった。