
みんなの評価
3
5
4
3
2
1
レビュー
EQと言う言葉は聞いたことはありましたが、その内容にまでは踏み込んでいなかったので読んでみました。
以下はメモ:
・そもそも「情動」(emotion)という言葉の語源は「動くこと」を意味するラテン語の"motero"に「分離」を意味する接頭語の"e"がついたものであり、情動は行動に結びつくニュアンスを含んでいる。
・エリオット・ピアソン幼稚園で開発された「プロジェクト・スペクトラム」。人間の能力を広範囲なものとして捉えて伸ばす試み。
・「失感情症」(アレキシサイミア)
・ベンジャミン・フランクリンの言葉「怒りにはいつも理由がある。ただし、正当な理由はめったにない」
・情動は伝染する
・逃げる夫・なじる妻
・上手な批判の秘訣:具体的に言うこと、解決策を示すこと、直接伝えること、気持ちを察すること
以下はメモ:
・そもそも「情動」(emotion)という言葉の語源は「動くこと」を意味するラテン語の"motero"に「分離」を意味する接頭語の"e"がついたものであり、情動は行動に結びつくニュアンスを含んでいる。
・エリオット・ピアソン幼稚園で開発された「プロジェクト・スペクトラム」。人間の能力を広範囲なものとして捉えて伸ばす試み。
・「失感情症」(アレキシサイミア)
・ベンジャミン・フランクリンの言葉「怒りにはいつも理由がある。ただし、正当な理由はめったにない」
・情動は伝染する
・逃げる夫・なじる妻
・上手な批判の秘訣:具体的に言うこと、解決策を示すこと、直接伝えること、気持ちを察すること