メニュー
ビジネスマンのための「発見力」養成講座 (ディスカヴァー携書)

ビジネスマンのための「発見力」養成講座 (ディスカヴァー携書)

小宮 一慶

3.8
23人が登録
4件のレビュー

この本について

この十年、さまざまな情報へのアクセスは飛躍的に容易になり、情報量による不平等はずいぶん少なくなった。にもかかわらず、同じ情報に触れていても、そこから何を見るか、そもそも、見えるのかどうかは、相変わらず、人によって大きく異なる。ほとんどの人が何も見えないでいるところに、ごく一部の人は、新しいマーケットを見、新しいサービスを着想し、株価の動きを察知し、会社の売上げの動向を予測する。その秘密は何なのか?実は、そこには、それなりの「技」がある。「見える力」すなわち「発見力」とも言うべきスキルがあり、仕組みがあり、方法論がある。その「ものが見える力」を身につけていくための方法を、ベストセラー『図解キャッシュフロー経営』等の著者が惜しみなく披露した本書は、読者の世界観を大きく変えないではいないことだろう。

みんなの評価

3.8
5
0件
4
5件
3
1件
2
0件
1
0件

レビュー

ざきお
ざきお
2011年10月読了
関心をもち、次に仮説を立てる。普通のものをたくさん見る。
きょう
きょう
2012年1月読了
本書から得たキーワードは、「関心」と「仮説」。

まずは、物事に広く関心をもつこと。そして、疑問をもち、仮説を立てて、それを検証する。それによって、より深くものが見えるようになる。

このプロセスを自然にできるようになったら、もっと自分のものを見る力がついて幅が広がるだろうなと思いました。

また、ふつうのものをたくさん見る、対比するということによって、見えてくるものがあるということも分かりました。

ふだん自分が何気なくやっていることもあるのに、やはり意識的に行うかどうかでかなりちがいますね。

my-do!
my-do!
2014年11月読了
小さな事の大切なポイントを押さえれば、対局は見れる!確かにそうだと感じた。これからは、もっと!目を凝らして、物事を見つめたい。

読書ステータス

読了 17人
読みたい 2人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します