みんなの評価
3
5
4
3
2
1
レビュー
うーーん、なんと言うか。。
タイトルだけで考えると、後半だけでいいじゃん。前半、携帯業界の一般論、かつ、微妙に提灯。
世間の認識に対する反論を述べる筆者ですけど、それのどれもこれもが、キャリア寄り。そんなに、今の日本の携帯業界の構造に問題が無いなら、なんで、世界を席巻していないのでしょうね。逆に孤立しているくらいなのに。
ってなわけで、途中で結構冷めました。。
とは言え、後半のモバゲータウンを中心とした、「携帯文化」と言うのにはいくつか知見を頂けた訳で。
ひたすらバーチャルなコミュニケーションを貫いたことや、携帯サイトだけに拘ったことや。エッジを効かせるためには、コダワリ、しかも、マーケットセグメントに訴求するコダワリ、必要ですよね。
でも、個人的に気になるのは、そう言った、携帯世代が大人になって行った時に、その時の社会って。。みたいな。
大人になってもPC使わないで、携帯だけで仕事しまーす、とは行かないだろうし。いや、そうなるのか?!
タイトルだけで考えると、後半だけでいいじゃん。前半、携帯業界の一般論、かつ、微妙に提灯。
世間の認識に対する反論を述べる筆者ですけど、それのどれもこれもが、キャリア寄り。そんなに、今の日本の携帯業界の構造に問題が無いなら、なんで、世界を席巻していないのでしょうね。逆に孤立しているくらいなのに。
ってなわけで、途中で結構冷めました。。
とは言え、後半のモバゲータウンを中心とした、「携帯文化」と言うのにはいくつか知見を頂けた訳で。
ひたすらバーチャルなコミュニケーションを貫いたことや、携帯サイトだけに拘ったことや。エッジを効かせるためには、コダワリ、しかも、マーケットセグメントに訴求するコダワリ、必要ですよね。
でも、個人的に気になるのは、そう言った、携帯世代が大人になって行った時に、その時の社会って。。みたいな。
大人になってもPC使わないで、携帯だけで仕事しまーす、とは行かないだろうし。いや、そうなるのか?!