この本について
効率的な年収UP、キャリアUPの秘密は「時間の使い方」にあった!34のワークであなたの24時間が富を生み出す“畑”になる。
みんなの評価
4
5
4
3
2
1
レビュー
なかなか読み応えのある一冊。って、偉そうですね。すみません。
なんと言うか、時間管理に特に焦点を絞ったlifehacks本とでも言うのでしょうか。時間の使い方を「畑」になぞらえて説明しています。分かりやすいと言えば分かりやすい。分かりにくいと言えば分かりにくい。そんな感じがします。
とは言っても、色々ためになります:
・心がけたいリスト
・自分ではどうにも出来ない問題を見分けることの大切さ
・アリストテレスの言葉「我々を形作っているものは継続的に繰り返される行動、すなわち習慣である。従って、優れた人格とは(一回限りの)行動ではなく(ずっと続く)習慣と言うことになる」。英語では、We are what we repeatedly do. Excellence then, is not an act, but a habit.
・時計を見るのではなく、タイマーをセットしよう
・良い口ぐせ「ツイてる!」(http://blog.zikokeihatu.com/)
・関西弁前向きメール(http://www.mag2.com/m/0000197923.html)
・4行日記をつけてみる
・pack ratに気をつける
と、この本でも多くの書籍が紹介されている訳で。まずはそれらも読んでみよう。
なんと言うか、時間管理に特に焦点を絞ったlifehacks本とでも言うのでしょうか。時間の使い方を「畑」になぞらえて説明しています。分かりやすいと言えば分かりやすい。分かりにくいと言えば分かりにくい。そんな感じがします。
とは言っても、色々ためになります:
・心がけたいリスト
・自分ではどうにも出来ない問題を見分けることの大切さ
・アリストテレスの言葉「我々を形作っているものは継続的に繰り返される行動、すなわち習慣である。従って、優れた人格とは(一回限りの)行動ではなく(ずっと続く)習慣と言うことになる」。英語では、We are what we repeatedly do. Excellence then, is not an act, but a habit.
・時計を見るのではなく、タイマーをセットしよう
・良い口ぐせ「ツイてる!」(http://blog.zikokeihatu.com/)
・関西弁前向きメール(http://www.mag2.com/m/0000197923.html)
・4行日記をつけてみる
・pack ratに気をつける
と、この本でも多くの書籍が紹介されている訳で。まずはそれらも読んでみよう。
この本を読んでいる人(1人)
読書ステータス
読了
1人