メニュー
不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書)

不機嫌な職場~なぜ社員同士で協力できないのか (講談社現代新書)

河合 太介

2.5
8人が登録
1件のレビュー

みんなの評価

2.5
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
1件

レビュー

taka_aki
taka_aki
2009年6月読了
と、別に自分のとこの職場がギスギスしているって訳じゃないです。多分。

とは言え、ためにはなりますね。こう言う状況こないとも言い切れないですし。

大きく三部構成です。
・「不機嫌な職場」とは具体的にどのような物か
・対極にある「協力し合う職場」とはどのようなもので、どの会社でそれが実践されているのか
・どのようにして協力し合う職場を築くのか

協力し合う職場の例としてはGoogleとかサイバーエージェント(最近の男の子牧場を見ると少々??の部分もありますけど)などが紹介されてます。

以下はメモ。
・不機嫌な職場では「裏切りの連鎖」が起こる
・海外の人が日本企業を辞めてしまうのは「ガラスシーリング」があるから
・社会的交換における資源には「個別性と具体性」がある
・グーグルではフラット、リスペクト、フェアと言う価値観が重視される

読書ステータス

読書中 2人
読了 6人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します