
昭和東京ものがたり〈1〉 (日経ビジネス人文庫)
この本の所有者
2人が登録
977回参照
2010年2月13日に更新
📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)
評価:
3/5
レビュー:
本屋さんで何気なく買った一冊。
タイトルの通り、昭和の物語なのですがもう初期も初期。大正から連なる一連の時期を中心に綴っているので、はーとかほーとかなります。ちょっとくどさも感じましたが。
勝手口に御用聞きがくるのが当たり前だった時代。人糞を集めにやってくるのが当然だった時代。ブリキ屋、畳屋、ポンプ屋が家を訪れるのが当たり前だった時代。行き倒れもあったけど救急車がそもそも存在していなかった時代。地下鉄が開通した時代(昭和三年)。「お行儀の良さ」が家の評価指標だった時代、などなどタイムスリップしてしまいそうな話題盛りだくさん。って、自分はそもそもその時代生まれてませんが…。戦前の昭和って意外と知らない事だらけだなーと。
ちなみにブリキが錫びき鉄板、トタンが亜鉛びき鉄板だそうで。
タイトルの通り、昭和の物語なのですがもう初期も初期。大正から連なる一連の時期を中心に綴っているので、はーとかほーとかなります。ちょっとくどさも感じましたが。
勝手口に御用聞きがくるのが当たり前だった時代。人糞を集めにやってくるのが当然だった時代。ブリキ屋、畳屋、ポンプ屋が家を訪れるのが当たり前だった時代。行き倒れもあったけど救急車がそもそも存在していなかった時代。地下鉄が開通した時代(昭和三年)。「お行儀の良さ」が家の評価指標だった時代、などなどタイムスリップしてしまいそうな話題盛りだくさん。って、自分はそもそもその時代生まれてませんが…。戦前の昭和って意外と知らない事だらけだなーと。
ちなみにブリキが錫びき鉄板、トタンが亜鉛びき鉄板だそうで。
読書履歴
2010/02/13
342ページ
2010/02/13
296ページ
2010/02/13
254ページ
2010/02/13
198ページ
2010/02/13
168ページ
2010/02/11
150ページ
2010/02/09
140ページ
2010/02/09
102ページ
2010/02/08
100ページ
2010/02/08
58ページ
他4件の履歴があります
AIが見つけた似た本
「昭和東京ものがたり〈1〉 (日経ビジネス人文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました