メニュー
ワークショップ入門 (日経文庫)

ワークショップ入門 (日経文庫)

堀 公俊

この本の所有者

4人が登録
2,248回参照
2010年2月2日に更新

書籍情報

著者:
堀 公俊
ページ数:
207ページ
参照数:
2,248回
登録日:
2010/01/31
更新日:
2010/02/02
所有者:
taka_aki taka_akiさん

この本を共有する

📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
ワークショップ、研修で体験することはあっても実践したことは無いよなー。反省。近々できそうなタイミングがあるので実践してみようと。

・ファシリテーションのスキルは、先導のスキル、保持のスキル、介入のスキル、終息のスキルから構成されます。
・ワークショップのタイトルも大事
・ワークショップには様々なパターン(起承転結、体験学習、発散終収束等)があって、それらを使い分けるのも大事
・テーマは問いの形にする(例:組織活性化のために何が出来るか?)
・五種の問い(事実・経験、印象・感情、思考・考察、価値・原理、行動・決定)を使い分ける
・問いかけ方にも工夫を。オープン/クローズドクエスチョンとか。
・ここでもファシリテーショングラフィックは重要

人を巻き込んで進める。むー、難しそう。でも、やってみる価値はあるなーと。あ、ファシリテーションの内容とかぶるところは多いです。

読書履歴

2010/02/02 207ページ
2010/02/02 156ページ
2010/02/02 114ページ
2010/02/01 54ページ
2010/02/01 32ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します