メニュー
セロニアス・モンクのいた風景

セロニアス・モンクのいた風景

この本の所有者

4人が登録
18,052回参照
2014年11月3日に更新

書籍情報

ページ数:
301ページ
参照数:
18,052回
更新日:
2014/11/03
所有者:
zooko012 zooko012さん

この本を共有する

📝 レビュー (zooko012さんのレビュー)

レビュー:
村上春樹は音楽について、とりわけ、敬愛するするジャズについて語るとき、一番、素直で瑞々しい彼自身が自ずと出てくるように思う。本著はセロニアスモンクに関するエッセイの翻訳ものであるが、一章だけ、表題と同一の自身のエッセイが掲載されている。このエッセイは、「ポートレイトインジャズ」(名著!)に掲載されたものを改訂したもの(名文)であるが、加筆された箇所自体が現在の村上春樹の心情を率直に物語っていると思う。たとえば以下のとおり。

【22年前】「誰かにモンクの音楽のすばらしさを伝えたいと思っても、言葉で適切にあらわすことができなかった。それも孤独のひとつの切実なかたちなのだ、と僕はそのとき思った。悪くない、寂しいけれど、悪くない。僕はそのころ、いろいろな孤独のかたちをひたすら集めていたような気がする。山ほど煙草を吸いながら」

【今】「まわりにいる人々にモンクの音楽の素晴らしさを伝えたいと思っても、言葉でそれを具体的に表すことができなかった。本当に大事なものを、本当に深いものを誰かと共有するためには、言葉はむしろ余計なものになってしまう。僕はそれを痛いほど実感した。しかし、そうだとして、言葉を抜きにして、僕らはいったいどうやって人の心に近接することができるのだろう?そういうこともたぶん孤独のひとつのかたちなのだろうと僕は考えたものだ。それはそれで悪くない。僕は当時、20歳になったばかりの時期、いろいろな孤独のかたちをひたすら拾い集めていたような気がする。いつか何かのかたちで、人にうまく伝えることができるようになればと思って。山ほど煙草を吸いながら」

なお、この本の装幀は本来、盟友・安西水丸によってなされるはずだった。その代わりに、和田誠が安西水丸のモンクのスケッチを活かして、安西水丸がモンクの煙草に火をつけてあげたシーン(実話)が表紙になっている。村上春樹の愛したモンクについての彼なりの追悼本であり、よき相棒であったであろう安西水丸の追悼本にもなっている。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します