![ポジティブ・イングリッシュのすすめ 「ほめる」「はげます」英語のパワー [朝日新書068] (朝日新書 68) (朝日新書 68)](https://ecx.images-amazon.com/images/I/41P19kgf7cL._SL160_.jpg)
ポジティブ・イングリッシュのすすめ 「ほめる」「はげます」英語のパワー [朝日新書068] (朝日新書 68) (朝日新書 68)
この本の所有者
1人が登録
1,558回参照
2009年3月29日に更新
📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
何だか読んでるだけでポジティブな気分になってきたりして。
ホント、日本人はほめることにもほめられることにも慣れてないんだなーと。だからこそ!自分はほめるよ!だから褒めて!って、意味不明ですね。
お世辞じゃなくて、思ったことをそのまま褒める、そう言う姿勢は見習うべきだと思うのです。そう言う褒め言葉を受けて喜ばない人は相当のひねくれ者ってコトで。
以下は気になった表現とかメモしたいと思ったところ。
・レストランでGood choice!, Thank you.
・I'm proud of youは強力。自分も言いたい、言われたい。
・褒め言葉(compliment)は9パターン。
1. n is/looks adj.
2. I like/love n.
3. pron is (a) adj + n.
4. You + v + adj + n.
5. You (really) + v + (n) + adv.
6. You have (a) adj + n.
7. What (a) adj + n !
8. adj + n !
9. Isn't n + adj !
・自分の苦手な人をも褒める
・You are (quite) something. 君はたいしたものだ。
・I'm flattered. 光栄です。お世辞でも嬉しいです。
・You made my day. 嬉しかった。
・「頑張って」と言わない励まし方。Good luck!とか。
・I take my hat off to you for your power of observation. …には脱帽だよ。
・Good job. Give me a high-five. やったね。ハイタッチして。
・Hi, good-looking! やあ、そこのきれいな人!って、どこで使えと言うのだ…。
・Attaboy!/Attagirl! やったね!いいぞ!
・The hors d'oeuvres are beautiful. オードブルがきれいですね。って、オードブルってこう書くのか。
・Thank you for being with us. / Thank you for having me. 来てくださってありがとう/招いていただいてありがとう。
・Let bygones be bygones. 済んだことは済んだことさ。
・There's always tomorrow. いつだって明日はあるさ。
・I'm here for you. 僕がいるからね。言ってみてー。
・Tomorrow is a new day. 明日は明日の風が吹く。
・Don't carry the world on your shoulder. 肩の力を抜いて。
・We must accept finite disappointment, but never lose inifine hope. キング牧師の言葉。
・Do what you can, with what you have, where you are. ルーズベルト大統領の言葉。
・英語のコミュニケーション、5つの心得。
1.カッコよく英語を話そうと思わない。
2.間違いのない英語を話そうと思わない。
3.和文英訳してから話そうと思わない。自分の言いたいことを映像でイメージしよう。
4.頭の中の日本語のレベルを、もっとやさしいレベルに落として、それを英語で伝えよう。
5.日頃から、ニュースを聞いたり新聞を読んだりして、話題を提供できるように、かつ出された話題についていけるようにしよう。
ホント、日本人はほめることにもほめられることにも慣れてないんだなーと。だからこそ!自分はほめるよ!だから褒めて!って、意味不明ですね。
お世辞じゃなくて、思ったことをそのまま褒める、そう言う姿勢は見習うべきだと思うのです。そう言う褒め言葉を受けて喜ばない人は相当のひねくれ者ってコトで。
以下は気になった表現とかメモしたいと思ったところ。
・レストランでGood choice!, Thank you.
・I'm proud of youは強力。自分も言いたい、言われたい。
・褒め言葉(compliment)は9パターン。
1. n is/looks adj.
2. I like/love n.
3. pron is (a) adj + n.
4. You + v + adj + n.
5. You (really) + v + (n) + adv.
6. You have (a) adj + n.
7. What (a) adj + n !
8. adj + n !
9. Isn't n + adj !
・自分の苦手な人をも褒める
・You are (quite) something. 君はたいしたものだ。
・I'm flattered. 光栄です。お世辞でも嬉しいです。
・You made my day. 嬉しかった。
・「頑張って」と言わない励まし方。Good luck!とか。
・I take my hat off to you for your power of observation. …には脱帽だよ。
・Good job. Give me a high-five. やったね。ハイタッチして。
・Hi, good-looking! やあ、そこのきれいな人!って、どこで使えと言うのだ…。
・Attaboy!/Attagirl! やったね!いいぞ!
・The hors d'oeuvres are beautiful. オードブルがきれいですね。って、オードブルってこう書くのか。
・Thank you for being with us. / Thank you for having me. 来てくださってありがとう/招いていただいてありがとう。
・Let bygones be bygones. 済んだことは済んだことさ。
・There's always tomorrow. いつだって明日はあるさ。
・I'm here for you. 僕がいるからね。言ってみてー。
・Tomorrow is a new day. 明日は明日の風が吹く。
・Don't carry the world on your shoulder. 肩の力を抜いて。
・We must accept finite disappointment, but never lose inifine hope. キング牧師の言葉。
・Do what you can, with what you have, where you are. ルーズベルト大統領の言葉。
・英語のコミュニケーション、5つの心得。
1.カッコよく英語を話そうと思わない。
2.間違いのない英語を話そうと思わない。
3.和文英訳してから話そうと思わない。自分の言いたいことを映像でイメージしよう。
4.頭の中の日本語のレベルを、もっとやさしいレベルに落として、それを英語で伝えよう。
5.日頃から、ニュースを聞いたり新聞を読んだりして、話題を提供できるように、かつ出された話題についていけるようにしよう。
読書履歴
2009/03/29
320ページ
2009/03/29
250ページ
2009/03/29
192ページ
2009/03/28
162ページ
2009/03/28
122ページ
2009/03/28
104ページ
2009/03/28
74ページ
2009/03/27
50ページ
2009/03/26
34ページ
AIが見つけた似た本
「ポジティブ・イングリッシュのすすめ 「ほめる」「はげます」英語のパワー [朝日新書068] (朝日新書 68) (朝日新書 68)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました