メニュー
そうだったのか手塚治虫―天才が見抜いていた日本人の本質 (祥伝社新書)

そうだったのか手塚治虫―天才が見抜いていた日本人の本質 (祥伝社新書)

中野 晴行

この本の所有者

1人が登録
719回参照
2012年7月27日に更新

書籍情報

ページ数:
252ページ
参照数:
719回
登録日:
2012/07/26
更新日:
2012/07/27
所有者:
miyan miyanさん

この本を共有する

内容紹介

手塚治虫のデビューは昭和二十一年一月。それは敗戦によってリセットされたこの国がゼロから再スタートを切った直後のことだった。以来四十余年、戦後日本の変化・発展と寄り添うように十万枚ものマンガを描きあげて逝った巨星。著者はその作品群を「アイデンティティの喪失」と「自分探し」という視点からあらためて分析する。そこには「作家」=「主人公」=「世相・社会」の相関関係が鮮やかに浮かびあがってきた。(この本の目的は「マンガ学」的に手塚マンガの研究をすることではない。あくまでも、手塚マンガをテキストとしながら、手塚を含めた戦後の日本人を考えることにある)。第一級の研究家による画期的論考の完成。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (miyanさんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
私は残念ながらコミックをあまり読むことはありません。
ですが、これらの作品に魅力を覚えたのは言うまでもありません。
今の日本の問題をちょっと違った形で
捕らえ続けてきた手塚治虫。
まさにその洞察力には舌を巻くばかりです。

知らない作品ばかりだったので
読んでいてとても新鮮なものでありました。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「そうだったのか手塚治虫―天才が見抜いていた日本人の本質 (祥伝社新書)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します