📝 レビュー (Yooさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
源氏物語の第7巻。総角、早蕨、宿木、東屋が収録されている。いわゆる宇治十帖。総角で薫が大君に躱されて中の君を宛てがわれるところは空蝉を連想させるが、源氏が身代わりの軒端荻と出来てしまうのに比べて何もないところに薫の性格が出ている。紫式部としてはどちら推しなのだろう。それに対して匂宮はあっさりと中の君をものにしてしまい、早蕨では京の邸に迎え、薫との対比がはっきりしている。匂宮は下半身男的描写だが、かと言ってあまりきっちりと描かれているようには思えず、こちらは紫式部好みではないのだろうと察しがつく。宿木では匂宮が夕霧の娘と結婚して中の君危うしとなるが男児出産で持ち直す。そんな人妻の中の君に懸想する薫は、一体何なのだろう。それも大君の身代わりなのだ。宇治十帖はスーパースターではなく普通の人を描きたかったのだと言われているが、これが普通なの?薫は帝の娘を正妻に迎えるが、これも源氏の女三の宮と同じ状況である。引く手数多なのだから、こんな変な薫にわざわざ嫁がせなくてもと思ってしまう。それにしても、東屋で浮舟が匂宮に襲われる場面にはドキドキした。中の君は母親から浮舟を預かっておきながら、無責任で好きになれない。女房の右近が居てくれて良かった。浮舟を無理矢理宇治に移すという薫としては大胆な行動だが、優柔不断な彼のこと。どうなることやらと先が思いやられる。
読書履歴
2025/08/30
367ページ
読了
2025/08/30
346ページ
東屋読了。あちらは見境無しこちらは身代わり、大変だね
2025/08/24
265ページ
宿木読了。煮えきらないなぁ
2025/08/14
148ページ
早蕨読了。中の君にとっては、まぁ良かったか
2025/08/13
121ページ
総角読了。もう少しどうにかならなかったのかな、その辺りが源氏との違いか
AIが見つけた似た本
「源氏物語」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を4冊見つけました