📝 レビュー (ぼんぼんさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
ただ観光で訪れた事がある程度で、横浜という土地には縁もゆかりも無いのですが。
中学生の頃に読んだ柳美里の『ゴールドラッシュ』で、横浜の黄金町(だったと思う)あたりの猥雑な描写に衝撃をうけたのに始まり、ここ数年で『天使はブルースを歌う』や『ヨコハマメリー(映画)』を見たりして、なんとなく横浜の裏歴史というか、アウトサイダーな部分に興味があったのです。
で、手に取ったこの本。
タイトルこそ『消えた横浜娼婦たち』となっているけれど、むしろそれをフックにした横浜裏歴史みたいな本でした。
読んで感じたことは、人はみんな何かしらに物語を求めてしまう(その物語が悲劇であればあるほど惹かれてしまう)ということと、横浜という町はとかく物語が出来上がりやすかったということ、町そのものよりも、そういった『物語』や空気に、ハマっこたちは酔っていたんだなぁと。
部外者である私は感じました。
タブーとエネルギーと、享楽と欲望のむきだしと、伝説になった、たくさんの人の物語。
わたしもこんな得体の知れないなにかに惹かれているのだろうと思います。
んー不思議な町!
中学生の頃に読んだ柳美里の『ゴールドラッシュ』で、横浜の黄金町(だったと思う)あたりの猥雑な描写に衝撃をうけたのに始まり、ここ数年で『天使はブルースを歌う』や『ヨコハマメリー(映画)』を見たりして、なんとなく横浜の裏歴史というか、アウトサイダーな部分に興味があったのです。
で、手に取ったこの本。
タイトルこそ『消えた横浜娼婦たち』となっているけれど、むしろそれをフックにした横浜裏歴史みたいな本でした。
読んで感じたことは、人はみんな何かしらに物語を求めてしまう(その物語が悲劇であればあるほど惹かれてしまう)ということと、横浜という町はとかく物語が出来上がりやすかったということ、町そのものよりも、そういった『物語』や空気に、ハマっこたちは酔っていたんだなぁと。
部外者である私は感じました。
タブーとエネルギーと、享楽と欲望のむきだしと、伝説になった、たくさんの人の物語。
わたしもこんな得体の知れないなにかに惹かれているのだろうと思います。
んー不思議な町!
AIが見つけた似た本 リアルタイムで分析しました
「消えた横浜娼婦たち 港のマリーの時代を巡って」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
西の魔女が死んだ (新潮文庫)
梨木 香歩
中学に進んでまもなく、どうしても学校へ足が向かなくなった少女まいは、季節が初夏へと移り変るひと月あまりを、西の魔女のもとで過した。西の魔女ことママのママ、つまり大好きなおばあちゃんから、まいは魔女の手...
180人
3.6