学校で教えてくれないこと―コセ博士と知的探偵団 (ちくま少年図書館 38)
この本の所有者
1人が登録
99回参照
2017年2月23日に更新
📝 レビュー (miyanさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
この本で取り上げられるものは、
決して学校でも教えませんし、
下手をすれば、社会でも教えてもらえるものでは
ないような気がします。
特にこの中で、
すごいな、と思ったものは
ツタンカーメンに関してでしょうか。
まあ、ツタンカーメンそのものは関連して
消されてしまったのではありますが
その兄のアクナトンのお話。
それは当時のエジプトではまさに異例とも
いえる存在だったのです。
考え方がまるでま逆なわけです。
だけれども、多神教だったエジプトは
彼を受け入れることなく、殺し、
挙句名前までも抹消されてしまったのです。
ですが、彼は、意外なところで
ルーツになっているんですよ。
そうそう、キリスト教ですね。
あと、ツキの正体を解明するといった
大人ですらええっ?とおもうことも
やってのけています。
でも、真剣なんだよね。
ここに出てくる子たちみんな。
決して学校でも教えませんし、
下手をすれば、社会でも教えてもらえるものでは
ないような気がします。
特にこの中で、
すごいな、と思ったものは
ツタンカーメンに関してでしょうか。
まあ、ツタンカーメンそのものは関連して
消されてしまったのではありますが
その兄のアクナトンのお話。
それは当時のエジプトではまさに異例とも
いえる存在だったのです。
考え方がまるでま逆なわけです。
だけれども、多神教だったエジプトは
彼を受け入れることなく、殺し、
挙句名前までも抹消されてしまったのです。
ですが、彼は、意外なところで
ルーツになっているんですよ。
そうそう、キリスト教ですね。
あと、ツキの正体を解明するといった
大人ですらええっ?とおもうことも
やってのけています。
でも、真剣なんだよね。
ここに出てくる子たちみんな。
読書履歴
2017/02/23
266ページ
2017/02/23
219ページ
2017/02/22
93ページ
2017/02/22
58ページ
AIが見つけた似た本
「学校で教えてくれないこと―コセ博士と知的探偵団 (ちくま少年図書館 38)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
青年のための読書クラブ
桜庭 一樹
東京・山の手の伝統あるお嬢様学校、聖マリアナ学園。校内の異端者(アウトロー)だけが集う「読書クラブ」には、長きにわたって語り継がれる秘密の“クラブ誌”があった。そこには学園史上抹消された数々の珍事件が...
10人
5