メニュー
ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論 (集英社新書)

ヤマザキマリの偏愛ルネサンス美術論 (集英社新書)

ヤマザキ マリ

この本の所有者

2人が登録
19,669回参照
2016年12月11日に更新

書籍情報

ページ数:
232ページ
参照数:
19,669回
登録日:
2016/12/11
更新日:
2016/12/11
所有者:
zooko012 zooko012さん

この本を共有する

📝 レビュー (zooko012さんのレビュー)

レビュー:
テルマエロマエのヤマザキマリによるルネサンス美術論。もともと画家である彼女自身が変人である、革新的である、と思ったルネサンス美術家を自分の言葉で紹介しており、着眼点が面白い。
・恋愛するならラファエロ
・ミケランジェロは女性が下手で筋肉質の男性にお椀を胸としてくっつけらだけである
・ファッションに拘ったカルパッチョ
・マンテーニャは天使のお尻を描きたかった
などなど。

絵としては、デューラーの「多くの動物のいる聖母子」に興味を持った。一度、「美術の物語」と読み比べてみたい。また、ルネサンスをわかりやすく説明つつ、ヤマザキマリが人間と動物を分かつところの「芸術」について、教養の大切さを説いているところは共感した。

なお、残念なのは、言及されている絵で図版になっているのがごく一部で、見にくいこと。値段がアップしてもよいから、図版をつけてほしかった。

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します