メニュー
自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝

自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝

レスリー・デンディ

この本の所有者

2人が登録
171回参照
2007年6月8日に更新

書籍情報

ページ数:
222ページ
参照数:
171回
登録日:
2007/06/04
更新日:
2007/06/08
所有者:
taka_aki taka_akiさん

この本を共有する

📝 レビュー (taka_akiさんのレビュー)

評価:
4/5
レビュー:
好奇心って、すごくて、そして、素晴らしいって思いました。

好奇心が無ければ、何も新しいものなんて生まれない訳ですから。

消化のメカニズムを調べるために、自分で骨や筒を飲み込んだラザロ・スパランツァーニ氏、歯の麻酔を生み出すために、笑気ガスを吸ったホレス・ウェルズ氏、ラジウムを発見したキュリー夫妻、等々。

好奇心、そして、科学に掛ける情熱、すごいです。見習わせていただきます。はい。

読書履歴

2007/06/07 222ページ
2007/06/06 124ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「自分の体で実験したい―命がけの科学者列伝」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

75.2%
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく

渡辺 健介

世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。

29人 3.3
71.7%
STUDY HACKS!

STUDY HACKS!

小山 龍介

ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。

9人 4.3
71.6%
生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

生物と無生物のあいだ (講談社現代新書 1891)

福岡 伸一

生きているとはどういうことか―謎を解くカギはジグソーパズルにある!?分子生物学がたどりついた地平を平易に明かし、目に映る景色をガラリと変える。

80人 3.9

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します