
実践量子化学入門―分子軌道法で化学反応が見える CD-ROM付 (ブルーバックス)
この本の所有者
1人が登録
74回参照
2015年10月12日に更新
書籍情報
- 著者:
- 平山 令明
- ページ数:
-
272ページ
- 参照数:
- 74回
- 登録日:
- 2015/10/12
- 更新日:
- 2015/10/12
- 所有者:
-
haruhon123さん
この本を共有する
📝 レビュー (haruhon123さんのレビュー)
レビュー:
仕事用、Gaussian入門のため。高校生向け?なだけあってざっくりだけど要点をつかむにはよい。
・分子軌道は原子軌道の線形結合
・量子化学計算とは変分法でエネルギー最低値とる分子軌道(のための各原子軌道の係数)を探す
→だから、初期状態おかしいと変な準安定状態で落ち着くこともあるってこと?
・誘電率とは静電気力を遮る強さ?
・溶媒の誘電率を考慮⇆電荷の遮蔽程度を計算に入れることで各溶媒中の分子のエネルギーを計算可能
・共役系長いほど長波長を吸収、吸収光の補色が見える
・
・分子軌道は原子軌道の線形結合
・量子化学計算とは変分法でエネルギー最低値とる分子軌道(のための各原子軌道の係数)を探す
→だから、初期状態おかしいと変な準安定状態で落ち着くこともあるってこと?
・誘電率とは静電気力を遮る強さ?
・溶媒の誘電率を考慮⇆電荷の遮蔽程度を計算に入れることで各溶媒中の分子のエネルギーを計算可能
・共役系長いほど長波長を吸収、吸収光の補色が見える
・
読書履歴
2015/10/12
272ページ
AIが見つけた似た本 リアルタイムで分析しました
「実践量子化学入門―分子軌道法で化学反応が見える CD-ROM付 (ブルーバックス)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
世界一やさしい問題解決の授業―自分で考え、行動する力が身につく
渡辺 健介
世界最高峰のコンサルティング会社で学んだ問題解決の考え方を中高生にもわかるように解説。学校では教えてくれない考える力のトレーニング。
29人
3.3
STUDY HACKS!
小山 龍介
ビジネスマンの学習生産性を、楽しみながら画期的に向上させるハック集。資格試験から、語学学習、MBA取得まで若手ビジネスマンが身につけておきたい学習ノウハウを網羅する。
9人
4.3