メニュー
やさしさを「強さ」に変える心理学 (PHP文庫)

やさしさを「強さ」に変える心理学 (PHP文庫)

加藤 諦三

この本の所有者

2人が登録
74回参照
2013年8月12日に更新

書籍情報

ページ数:
232ページ
参照数:
74回
登録日:
2013/08/09
更新日:
2013/08/12
所有者:
くろ くろさん

この本を共有する

📝 レビュー (くろさんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
加害恐怖は自分が傷つきたくないという、他人の好意への執着の結果としての恐怖。
本当に自分の感情を出して本当の経験をしたことがない。
対立で心理的に成長する。
ここでイヤといえなければストレスで今晩ねられなくなるぞ、と自分に言い聞かす。
あなたが彼らからいい人と思ってもらおうとすれば、ストレスの原因になるだけである。
感情的恐喝。相手の言いなりにならないと自分が罪の意識を持つように、感情的に操作されること。
友人ならもともとこちらがそれほど困ることをたのんでこないのではないか。
こちらこそ、あなたを友達と思っていたのに。
ずるい人は「私が欲しい」とはいわない。
ずるい家老は「私が欲しい」とは言わない。「家の改築のために」と言う。
仕返しをしないシグナルを無意識に送っている。
とにかくあなたは人を見る能力がまったくない
もう自分はたった一人でよい。嫌われてもよい。いい人などと思われなくてもよい。尊敬などされなくてもよい。馬鹿にされてもよい。もう誰もいらない。
ずるい人にそこまで振り回された自分の弱さに反省することから出発する。
苦い経験を生かして、人間のいる世界で生きることで、世界が広くなる。
苛めに負けそうになった時に、ここで負ければ苛めはもっとひどくなると自分に言い聞かす。
こちらの態度が相手のズルさを引き出すこともある。
何事にも「はい」と言うことは問題を解決することではなく、時には問題を大きくすることになる。
どんな小さな苛めでも苛めを受け入れてはいけない。
ずるい事をして成功した人は、次もずるい事で成功しようとする、その次も、失敗するまでやめない。
自分が感情的恐喝にあっているとおもった時には「強く」なることである。

何か好きなことをする。
気持ちいいという体験をする。
何か小さなことでいいから毎日実行する。
自然と接する。
「べき」を捨て去る。
世の中には、やさしいが弱いあなたが想像もできない人がいる。
自分を強くすることは自分の心を楽しくすることである。


読書履歴

2013/08/12 232ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

AIが見つけた似た本

「やさしさを「強さ」に変える心理学 (PHP文庫)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します