メニュー
わが子を「ヤワな大人」にしない子育て

わが子を「ヤワな大人」にしない子育て

高濱 正伸

この本の所有者

1人が登録
120回参照
2012年11月22日に更新

書籍情報

ページ数:
221ページ
参照数:
120回
登録日:
2012/11/22
更新日:
2012/11/22
所有者:
YUKI 24 YUKI 24さん

この本を共有する

内容紹介

子育てのゴールは、子どもが社会で生き抜けるかどうか。10歳までに育みたい、6つの力。 「カンブリア宮殿」「ソロモン流」「情熱大陸」……各メディアで大絶賛の、高濱正伸の子育てを紹介!?? 子どもの10年後が見えてますか?高濱流熱血メッセージ! 子育ての最終的なゴールは、なんだと思いますか? やさしく思いやりのある子どもに育てること? いい大学に入って、将来安心できる仕事に就けるよう高い学力をつけさせること? 幸せな家庭を築いてくれること? いろんなゴールを想像できると思いますが、すべてに共通しているのは、親もとから離れて独立しても、厳しい社会をたくましく笑顔で生き抜いてくれることではないでしょう...
子育てのゴールは、子どもが社会で生き抜けるかどうか。10歳までに育みたい、6つの力。 「カンブリア宮殿」「ソロモン流」「情熱大陸」……各メディアで大絶賛の、高濱正伸の子育てを紹介!?? 子どもの10年後が見えてますか?高濱流熱血メッセージ! 子育ての最終的なゴールは、なんだと思いますか? やさしく思いやりのある子どもに育てること? いい大学に入って、将来安心できる仕事に就けるよう高い学力をつけさせること? 幸せな家庭を築いてくれること? いろんなゴールを想像できると思いますが、すべてに共通しているのは、親もとから離れて独立しても、厳しい社会をたくましく笑顔で生き抜いてくれることではないでしょうか。そして、そんな大人に育て上げることが、親として最大の役割のはずです。 でも、「ヤワ」な大人が増えているのもまた事実です。つまり、「ナイーブすぎる」ということです。すぐにあきらめる。苦手なことは避ける。責任を負いたくない……など、社会では通用しない、そして生命力に乏しい「ヤワ」としか言いようのない若者達が、まちがいなく増殖しています。 10年後のお子さんが、そうならないために。 つまづいたとき、「よし、明日もがんばろう! 」と立ち上がれる子どもに育て上げるために。 「ヤワな人間」にしないために、本書では、子どもが小さいころに学ぶべき6つの力を紹介しています。日常からできる親の立ち位置、向き合い方も、高濱先生が実践、体験してきたことを紹介していますので、是非、参考にしてみてください。
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (YUKI 24さんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
126〜127ページ!親の姿勢が子どもの物事の向き合い方を決める。
親御さんがストレートに子どもにぶつける『自分の言葉』がなければダメ。

読書履歴

2012/11/22 221ページ
2012/11/22 172ページ
2012/11/22 106ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します