
行動力・力 (Sanctuary books)
この本の所有者
5人が登録
86回参照
2012年6月4日に更新
📝 レビュー (きょうさんのレビュー)
評価:
4/5
レビュー:
著者は、マイ・クレドを持つことが大切だという。マイ・クレドとは、自分自身に宣言すること。
本書は、自分の中のワクワク、ドキドキを喚起するためのヒントを与えてくれる本だと思う。
「新しい行動を起こすのは、いつだって面倒くさい。でも、快感と成長は、いつだって新しいことをした後に手に入る。」というフレーズがあったが、本当にその通りだと思った。
なんか最近、ワクワク・ドキドキした生き方してないし、行動力をつけたいと思った。
というか、行動力があったはずなのに、平凡で無難な面倒を避けるような選択をしてしまうがために、その力を発揮できていないだけかもしれない。
やりたい方を選ぶということを、常に自分自身に思い出させる仕組みをどうするかということと、まずは、自分自身のマイ・クレドを何にするかだな。
本書は、自分の中のワクワク、ドキドキを喚起するためのヒントを与えてくれる本だと思う。
「新しい行動を起こすのは、いつだって面倒くさい。でも、快感と成長は、いつだって新しいことをした後に手に入る。」というフレーズがあったが、本当にその通りだと思った。
なんか最近、ワクワク・ドキドキした生き方してないし、行動力をつけたいと思った。
というか、行動力があったはずなのに、平凡で無難な面倒を避けるような選択をしてしまうがために、その力を発揮できていないだけかもしれない。
やりたい方を選ぶということを、常に自分自身に思い出させる仕組みをどうするかということと、まずは、自分自身のマイ・クレドを何にするかだな。
読書履歴
2012/06/04
256ページ
AIが見つけた似た本
「行動力・力 (Sanctuary books)」の文章スタイル、テーマ、内容を分析し、 類似度の高い本を10冊見つけました
紅 (集英社スーパーダッシュ文庫)
片山 憲太郎
揉め事処理屋を営む高校生・紅真九郎のもとに、とある少女を守るという依頼が舞い込んできた。少女の名は、九鳳院紫。世界屈指の大財閥の御令嬢。詳しい事情を聞かされぬまま、真九郎は紫との共同生活を開始。彼女の...
6人
5