メニュー
戦艦「大和」100の謎 ―これだけ読めばよくわかる

戦艦「大和」100の謎 ―これだけ読めばよくわかる

太平洋戦争研究会(たいへいようせんそうけんきゅうかい)

この本の所有者

1人が登録
89回参照
2011年12月21日に更新

書籍情報

ページ数:
288ページ
参照数:
89回
登録日:
2011/12/18
更新日:
2011/12/21

この本を共有する

内容紹介

知識ゼロからでもよくわかるスーパー入門書
Google プレビュー 書籍情報提供: Google Books
Google Booksで見る

📝 レビュー (らんぶるさんのレビュー)

評価:
5/5
レビュー:
「戦艦大和 主砲の撃ち方」という同人誌があり、ちょっと大和について知りたくなって読みましたが、いろいろと興味深かったです。

装填するために砲身を一度水平に戻す必要があり、宇宙戦艦ヤマトみたいにバンバン撃てるもんじゃないっていうのにはちょっと驚かされました。でも考えてみれば主砲といっても要は大砲を船に載せているわけですから、装填の仕方が大きく違うわけないですよね。いかに宇宙戦艦ヤマトのイメージや戦時中の映像フィルム(編集によって連射しているっていうイメージ)に見事ひっかかっていたか分かりました。

あと主砲の玉の装填が自動化されており、早ければ40秒に1発撃てるというのにはちょっと驚きました。

海戦というとなんかドンパチしているイメージがありましたが、自分が想像している以上に射撃間隔が長く、なんとなくのんびりしているなーという風に思いました(もちろん実際に戦闘している人達にとっては命がけだし1秒でも速くってのがあるでしょうが)。

読書履歴

2011/12/21 288ページ
2011/12/18 194ページ

ログインが必要です

この本をレビューしたり、読書進捗を記録するにはログインが必要です。

ログイン

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します