メニュー

足立 恒雄

作家紹介

足立 恒雄(あだち のりお、1941年(昭和16年)11月12日 - )は、日本の数学者。学位は、理学博士。早稲田大学名誉教授。専攻は、代数的整数論・数学思想史。
「数学が汎宇宙的な普遍性を持つ真理の体系であり、一貫した発展を遂げているという思想」に疑問を呈し、数学は人類の種としての固有の財産であり、また時代・民族・個人に大いに依存しているという観点から、『√2の不思議』・『無限のパラドクス』・『数とは何か、そしてまた何であったか』等の啓蒙的な著作を多数著わしている。

登録作品数

6

読者数

2

人気の本

数の発明 (岩波科学ライブラリー)

数の発明 (岩波科学ライブラリー)

1人が読書中

新版 楽しむ数学10話 (岩波ジュニア新書)

新版 楽しむ数学10話 (岩波ジュニア新書)

1人が読書中

無限の果てに何があるか 現代数学への招待 (角川ソフィア文庫)

無限の果てに何があるか 現代数学への招待 (角川ソフィア文庫)

1人が読書中

無限の果てに何があるか―現代数学への招待 (知恵の森文庫)

無限の果てに何があるか―現代数学への招待 (知恵の森文庫)

1人が読書中

フェルマーの大定理―整数論の源流 (ちくま学芸文庫)

フェルマーの大定理―整数論の源流 (ちくま学芸文庫)

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します