メニュー

船津 衛

作家紹介

シンボリック相互作用論(シンボリックそうごさようろん、Symbolic Interactionism)とは、1960年代初頭にアメリカの社会学者H・G・ブルーマーが提唱した、社会学的・社会心理学的パースペクティブの1つである。人間間の社会的相互作用(相互行為)、特にシンボリックな相互作用(symbolic interaction)を主たる研究対象とし、そうした現象を「行為者の観点」から明らかにしようとするものである。

登録作品数

2

読者数

2

人気の本

シンボリック相互作用論 (社会学叢書)

シンボリック相互作用論 (社会学叢書)

1人が読書中

21世紀社会とは何か―「現代社会学」入門

21世紀社会とは何か―「現代社会学」入門

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?