メニュー

石井 栄造

作家紹介

江戸時代の将棋棋士一覧(えどじだいのしょうぎきしいちらん)は、江戸時代の将棋棋士の、活躍した年代ごとの一覧である。

大橋家#歴代当主、大橋分家#歴代当主、
伊藤家:伊藤氏#歴代当主・関連人物
女流棋士 (将棋)#沿革
〜1700
大橋宗桂 (初代)
大橋宗古
伊藤宗看 (初代)
大橋宗桂 (5代)
大橋宗古 (2代)
伊藤宗印 (初代)
大橋宗與
手合集『仲古将棋紀』1653年(承応二年)や1663年(寛文三年)『象戯鏡』に載っている棋士・棋客で、大橋宗桂 (初代)、大橋宗古、初代伊藤宗看のほかは、以下のとおり。

荻野眞甫
檜垣是安
本因坊算砂
廣庭中書
和泉屋善兵衛
鍵屋庄兵衛(森田宗立)
松本権兵衛(紹尊)
別所素庵
左海久圓
石田似仙(検校)
大橋宗桂 (3代)
松平宗左衛門
1700〜1800
伊藤宗印 (2代)
大橋宗与 (3代)
伊藤宗看 (3代)
大橋宗桂 (9代)
1707年(宝永四年)出版「象戯綱目」に掲載されている棋士・棋客(上記にある棋士をのぞく)

1790年(寛政二年)出版、当時のアマチュア棋士実戦集「将棋玉手箱」記載の棋客。

1800〜
1812年(文化九年)七月に出版「将棋粹金」1793年(寛政五年)五月~1824年(文政七年)間の変遷集「将棋軌範」1811年(文化八年)三月発行「将棋奇戦」1814年(文化11年)九月刊行「将棋明玉」1816年(文化13年)発行「将棋連珠」1831年(天保元年)「将棋絶妙」1831年(天保元年)刊行「将棋精妙」1848年(嘉永元年)に出版された「将棋輝光」伊藤宗印11世名人実戦集「将棋名家手合」上巻、に載せられた棋士・棋客。

登録作品数

1

読者数

1

人気の本

図解 マーケティングリサーチの進め方がわかる本

図解 マーケティングリサーチの進め方がわかる本

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?