梶谷真司
作家紹介

国際哲学オリンピック(こくさいてつがくオリンピック、英: International Philosophy Olympiad, IPO)は、1993年に6カ国を代表する6人の高校・大学の哲学教師が協力して始めた、中学生・高校生のための哲学エッセー・コンテストである。参加国が交替で会場を引き受け、毎年5月に実施する。各参加国は国内予選を経て、中学生・高校生二人を代表として国際哲学オリンピックに派遣することができる(ホスト国に限り、10人の中学生・高校生を出場させることができる)。国際哲学オリンピックは哲学教育に取り組む国際哲学協会連盟(Fédération Internationale des Sociétés de Philosophie, FISP)の後援を受け、ユネスコの協賛で開催している。
代表として出場する中学生・高校生は、各国の委員会が提出する課題のうち、FISPが選んだ四つの課題から一題を選択して、制限時間4時間以内に、哲学エッセーを書く。
代表として出場する中学生・高校生は、各国の委員会が提出する課題のうち、FISPが選んだ四つの課題から一題を選択して、制限時間4時間以内に、哲学エッセーを書く。
登録作品数
2
読者数
2
人気の本
問うとはどういうことか
1人が読書中
考えるとはどういうことか
1人が読書中