メニュー

折口 信夫

作家紹介

折口 信夫
折口 信夫(おりくち しのぶ〈のぶを〉、1887年〈明治20年〉2月11日 - 1953年〈昭和28年〉9月3日)は、日本の民俗学者、国文学者、国語学者であり、釈迢空(しゃく ちょうくう)と号した詩人・歌人でもあった。
折口の成し遂げた研究は、「折口学」と総称されている。柳田國男の高弟として民俗学の基礎を築いた。みずからの顔の青痣(あざ)をもじって、靄遠渓(あい・えんけい=青インク、「靄煙渓」とも)と名乗ったこともある。

登録作品数

9

読者数

11

人気の本

死者の書・身毒丸 (中公文庫)

死者の書・身毒丸 (中公文庫)

5人が読書中

死者の書・口ぶえ (岩波文庫)

死者の書・口ぶえ (岩波文庫)

2人が読書中

折口信夫天皇論集 (講談社文芸文庫)

折口信夫天皇論集 (講談社文芸文庫)

2人が読書中

歌の話・歌の円寂する時 他一篇 (岩波文庫)

歌の話・歌の円寂する時 他一篇 (岩波文庫)

1人が読書中

日本藝能史六講 (講談社学術文庫)

日本藝能史六講 (講談社学術文庫)

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?