メニュー

川嶋 康男

作家紹介

川嶋 康男
真岡郵便電信局事件(まおかゆうびんでんしんきょくじけん)は、1945年(昭和20年)8月20日早朝、太平洋戦争後の樺太の戦いで、ソ連軍が侵攻した旧日本領南樺太真岡町(現ロシア・サハリン州ホルムスク)の真岡郵便電信局で、電話交換手12名のうち10名が局内で集団自決し、9名が死亡した事件である。
当時日本領だった樺太では、一方的に条約破棄したソ連軍と日本軍の戦闘が、1945年8月15日の玉音放送後も続いていた。真岡郵便局の電話交換手(当時の郵便局では電信電話も管轄していた)は、疎開(引き揚げ)をせずに業務中だった。8月20日に真岡にソ連軍が上陸すると、勤務中の女性電話交換手12名のうち10名が局内で自決を図り、9名が死亡した。自決した電話交換手以外に残留していた局員や、当日勤務に就いていなかった職員からも、ソ連兵の手榴弾や銃撃による死者が出ており、真岡局の殉職者は19人にのぼる。

登録作品数

3

読者数

2

人気の本

凍(しば)れるいのち (柏艪舎文芸シリーズ)

凍(しば)れるいのち (柏艪舎文芸シリーズ)

1人が読書中

椅子職人―旭川家具を世界ブランドにした少年の夢 (ノンフィクション・ワールド)

椅子職人―旭川家具を世界ブランドにした少年の夢 (ノンフィクション・ワールド)

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?