大谷清文
作家紹介
大谷廟堂(おおたにびょうどう)は、浄土真宗の宗祖とされる親鸞の墓所である。『御伝鈔』によると「吉水の北の辺」とあり、京都市東山区林下町付近にあったと推定される。現在その場所には、知恩院の塔頭「崇泰院」(そうたいいん)が建ち、門前に「親鸞聖人旧御廟所」・「大谷本願寺故地」の石碑が立つ。
文永9(1272)年に建立され、元亨元(1321)年には「本願寺」と号し寺格化する。寛正6年(1465年)に、延暦寺西塔の衆徒によって破却される。
文永9(1272)年に建立され、元亨元(1321)年には「本願寺」と号し寺格化する。寛正6年(1465年)に、延暦寺西塔の衆徒によって破却される。
登録作品数
1
読者数
1
人気の本

うっかり使うと笑われる 恥ずかしい敬語 (DIA COLLECTION)
1人が読書中