メニュー

堀 辰雄

作家紹介

堀 辰雄
堀 辰雄(ほり たつお、1904年(明治37年)12月28日 - 1953年(昭和28年)5月28日)は、日本の小説家。
それまで私小説的となっていた日本の小説の流れの中に、意識的にフィクションによる「作りもの」としてのロマン(西洋流の小説)という文学形式を確立しようとした。フランス文学の心理主義を積極的に取り入れ、日本の古典や王朝女流文学にも新しい生命を見出し、それらを融合させることによって独自の文学世界を創造した。肺結核を病み、長野県軽井沢に度々療養、当地を舞台にした作品を多く残し、晩年には終の住処とした。
戦時下の不安な時代に、時流に安易に迎合しない堀の作風は、後進の世代の立原道造、中村真一郎、福永武彦、丸岡明などから支持され、彼らは堀の弟子のような存在として知られている。

登録作品数

12

読者数

23

人気の本

風立ちぬ・美しい村 (新潮文庫)

風立ちぬ・美しい村 (新潮文庫)

7人が読書中

風立ちぬ

風立ちぬ

5人が読書中

風立ちぬ・美しい村 (角川文庫)

風立ちぬ・美しい村 (角川文庫)

5人が読書中

風立ちぬ・美しい村 (岩波文庫 緑 89-1)

風立ちぬ・美しい村 (岩波文庫 緑 89-1)

2人が読書中

菜穂子・楡の家 (新潮文庫)

菜穂子・楡の家 (新潮文庫)

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?