メニュー

ダライ・ラマ

作家紹介

ダライ・ラマ
ダライ・ラマ(ラテン翻字: Dalai Lama、ཏཱ་ལའི་བླ་མ་、taa-la’i bla-ma、達頼喇嘛)は、チベット仏教ゲルク派の高位のラマであり、チベット仏教で最上位クラスに位置する化身ラマの名跡。チベットとチベット人民の象徴たる地位にある。
その名は、大海を意味するモンゴル語の「ダライ」と、師を意味するチベット語の「ラマ」とを合わせたものである。
ダライ・ラマは17世紀(1642年)に発足したチベット政府(ガンデンポタン)の長として、チベットの元首の地位を保有し、17世紀から1959年までの間のいくつかの特定の時期において、チベットの全域(1732年以降は「西藏」を中心とする地域)をラサから統治するチベット政府を指揮することがあった。現ダライ・ラマ14世は、チベット動乱の結果として1959年に発足した「チベット臨時政府(のち中央チベット行政府、通称チベット亡命政府)」において、2011年3月14日に引退するまで政府の長を務めていた。

登録作品数

2

読者数

2

人気の本

なぜ人は破壊的な感情を持つのか

なぜ人は破壊的な感情を持つのか

1人が読書中

ダライ・ラマ「語る」 (小学館101新書)

ダライ・ラマ「語る」 (小学館101新書)

1人が読書中

ReadNestで読書を記録しよう

お気に入りの作家の本を探して、読書記録を始めませんか?