メニュー
「フラガール」を支えた映画ファンドのスゴい仕組み (角川SSC新書)

「フラガール」を支えた映画ファンドのスゴい仕組み (角川SSC新書)

岩崎 明彦

4
3人が登録
1件のレビュー

この本について

2006年度日本アカデミー賞作品賞を受賞し、独立系映画としては異例の興行収入15億円突破を果たした『フラガール』。この映画の資金調達は、映画ファンドと呼ばれる手法で行われた。シネカノン社が製作・配給する20作品に対し、45億円を出資するという日本映画界史上空前の規模のファンド組成に関わった著者が描く、映画ビジネスのオモテとウラ。リターンを極大化するコンテンツと、リスクを極小化するファイナンスとが融合したとき、新しい時代のビジネスが開ける。

みんなの評価

4
5
0件
4
1件
3
0件
2
0件
1
0件

レビュー

なかしょう
なかしょう
2012年1月読了
コンテンツを投資対象資産に。
映画ファンドの仕組みについての本。
映画業界の仕組み、いかに仕組みを組成するか。どこにリスクがあるのか。
数タイトルに投資し、分散投資。
リターン以外に精神的な満足を求める投資家の存在。(アイドル投資での握手会等。)

この本を読んでいる人(3人)

読書ステータス

読了 2人

グローバル検索

ReadNest全体から本やレビューを検索します